フィットネスブーム
巷では空前のフィットネスブーム、街中のいたるところにフィットネスクラブやスポーツジムがオープンしています。
テレビやYouTubeでもボディメイクにダイエット、健康増進に関するコンテンツが多く、見ない日は無いくらいです。芸能界も「筋肉ジャンル?」の方々の露出が多く、「武田真治」さんや「なかやまきんに君」さん、さらに大御所ダウンタウンの「松本人志」さんの肉体改造は、世間をアッと驚かせたことでしょう。
さて、最近弊社でもお客様より「フィットネスが充実しているホテルはどこですか?」、「バンコクで利用出来るジムはありますか?」とのお問い合わせを多くいただきます。継続してトレーニングされている方は、日々のルーティンになっており、トレーニングをしないと落ち着かないのでしょう。もちろんバンコクにもフィットネスやジムは多数ありますのでご安心ください。ここではバンコクにて旅行者でも利用出来るフィットネスやジムをご紹介します。
バンコクのフィットネスクラブ・スポーツジム

ホテル内のジム
バンコクには多くのフィットネスやジムがありますが、一番身近なところでは「ホテル内のジム」になるかと思います。ホテルにより器具や設備の内容が大きく異なりますので、もちろん全員の方におすすめできる訳ではありません。中にはルームランナー1台だけでフィットネスと称しているホテルもあります。また、トレーニング内容や強度により、その設備が充実しているか否かは一概には言えませんので、ホテルの公式サイトなどで事前に確認が必要になります。

ホテルでも特に設備が充実している所は、BTSスカイトレインのアソーク駅前(地下鉄スクンビット駅)の「グランデ センターポイント ホテル ターミナル 21」になります。バンコクでも有名なセンターポイント系列のホテルになりますので、料金はそこそこしますが、ホテル自体のグレードも高く、他の設備も充実していますし、駅直結になりますので観光やショッピング、お食事などの外出時も非常に便利です。
他にもチャトリウム系列の「チャトリウム ホテル リバーサイド バンコク」やアコー系列の「ソフィテル バンコク スクンビット」あたりでしょうか、全て高級ホテルの括りになりますので、中級〜エコノミーホテルなどのジムは、あまり期待しない方が良いかもしれません。もちろん有料でビジター利用できるホテルもありますが、料金はそこそこしますので、該当のホテルに宿泊しなければ、街中のフィットネスやジムの方が設備は充実しています。
チェーン店のジム
日本で特に店舗の多い「エニタイムフィットネス」、もちろんバンコクにもあります。エニタイムフィットネスのメリットは、24時間365日利用でき、かつ入会後31日経過してからの条件付きですが、世界28の国と地域4,500以上の店舗を追加料金無しでいつでも利用できることです。現在日本で会員の方は、バンコクの店舗でももちろん利用できますので、エニタイムフィットネスの会員の方は迷わず利用しましょう。
バンコクで一番多いチェーン店のジムは、「フィットネスファースト」です。日本ではあまり聞かない名前ですが、元々はイギリスの会社の運営で2016〜2017年の間に売却され、現在はエリア毎に独立して運営されているそうです。店舗数は、バンコク及び周辺エリアでなんと「34店舗」もありますので、ホテル近くの店舗をチョイスすることは可能ですが、店舗毎に4つのグレードがあり、施設の設備条件などが変わってきます。
最大の難点はズバリ「料金」です。旅行時のみの場合、どうしてもビジター料金での利用になるかと思いますが、1回あたり約3,000円…キャンペーンや店舗(グレード)により多少前後する場合がありますが、微妙な料金になるかと思います。この金額を出すのであれば、上記にご紹介したホテルに宿泊した方がメリットは高いかと思います。
オススメのジムはここ!

個人的にバンコクでイチオシのジムは、ズバリ「マッスルファクトリー」です。直訳すると「筋肉工場」…ネーミングからご想像のとおりハードコアなジムです。オーナーさんは元ボディビル選手、トレーニングをしている方々もコンテストに出ているような迫力あるバルクで圧倒されます。

マッスルファクトリーの凄さは、何と言ってもジムの広さと設備!一般的なジムが4つ5つ入るくらいの大きさで、マシンも1種類につき2〜3台ずつあります。
例えば背中のケーブルのラットマシンは4か所、プレートローディングタイプを合わせるとさらに倍以上増えます。
プレートも使い放題です。
一般的なジムでよくあるプレートの争奪戦やマシンの順番待ちは皆無です。
更にダンベルは60kgまであります。それも2セットずつ…まるで「大人の遊園地」です。

もちろん良いところばかりではありません。
残念ながらクーラーは完備されてなく、高い高い天井にファンが回っているだけです。
厳密に言うと2階のカーディオルームのみクーラーが効いています。
さらに窓全開のため夕方以降になると虫が入ってきます。
インターバル中は、蚊との戦いも始まります。
ただし、そこは南国のハードコアジム!トレーニングについては一切の不満もなくリーズナブルなビジター料金で充分に満足できることでしょう。
いつもと違う環境でトレーニングするのも刺激があってオススメです。

またジムには、プロテインドリンクはもちろん、高タンパク低脂肪のランチボックス、各種サプリメント、各種アミノ酸、ミネラルウォーターなど、トレーニング前中後に必要な物は、全てストックされてますので、フロントでお買い求めください。
利用方法
利用方法はいたってシンプル、受付でビジター料金をお支払いしてすぐに利用できます。
特にパスポートなどのIDや書面への記入は不要です。
ロッカーを使用される方は、受付でロッカーキーを受け取って2階のロッカールームへ移動しましょう。
ロッカーキーのデポジット(保証金)として100バーツ必要になりますが、お国柄でしょうか?顔を覚えてもらえると請求されなくなりました。
デポジットは、もちろんキーの返却時に返金してくれます。

ジムフロアへのバッグ類の持ち込みは原則NGです。
ウェイトリフティングのプラットフォームエリアの後ろにある棚(バッグエリア)のみOKですが、扉や鍵の無いただの棚になりますので、くれぐれも自己責任でお願いします。
使わないものは、できるだけロッカーへ入れておきましょう。
ドリンクなどのペットボトルはもちろんフロアへの持ち込みOKです。いつもより高い気温でのトレーニングになりますので、水分も多く摂取するかと思います。無くなった場合でもフロントで購入できますのでご安心ください。
心ゆくまでトレーニングしたら2階のロッカールーム内にシャワーがあります。
タオルが必要な方は、フロントでレンタル(大50バーツ、小20バーツ)可能です。
シャワーは、さすがハードコアジム!水です。温水はありませんが、トレーニング後のためヒンヤリして気持ちがいいです。
シャンプーやボディソープ、ドライヤーはありませんので、必要な方は持参しましょう。
帰りはフロントへキーを返して(タオルをレンタルした方はタオルも)終了です。
料金

マッスルファクトリーの料金ですが、一般的なジムと比べてもリーズナブルです。
(2020年2月現在の料金です)
特に旅行者や短期滞在者は「DAY USE/1日利用」になるかと思いますが、料金は「320バーツ」、日本円で「約1,100円」です。 10日間以上滞在する場合や出張などで近日中にバンコクへ再渡航される場合は「10 DAY CARD(10日利用カード)」も選択肢に入ってきますが、有効期限は初回の利用日より1ヶ月以内になりますのでご注意ください。また、10日間連続して利用する必要はありません。
プラン | 2020年の料金 | 備考 |
---|---|---|
1年 | 18,000バーツ | – |
6ヶ月 | 11,000バーツ | – |
3ヶ月 | 7,500バーツ | – |
1ヶ月 | 3,000バーツ | – |
10 DAY CARD | 2,600バーツ | 有効期限は1ヶ月以内 |
DAY USE | 320バーツ | 1日のみ、時間制限無し |
ジム情報
名称:Muscle Factory(マッスルファクトリー)
営業時間:7時30分〜24時00分(月〜金曜日)、7時30分〜23時00分(土〜日曜日)
電話:(+66)02 331 5277
住所:144/2 Soi Sukhumvit 56 Yak 3-1, Bangchak, Phrakanong, Bangkok, 10260, Thailand
備考:バンコクの他にパタヤ支店あり
アクセス
最寄駅はBTSスカイトレインのオンヌット駅から約1.4km、徒歩約15〜20分、駅からそこそこ距離があります。
一般的な行き方は、BTSオンヌット駅からスクンビット通りをバンチャック駅やバンナー駅の方面に向かって歩きます。(アソーク駅やナーナー駅、サイアム駅とは逆方面へ)
目印はオンヌット駅にてスーパーマーケットのテスコロータス側に降り、スクンビット通りの偶数側を歩く形になります。
最初に目指すは「スクンビット・ソイ56」、ソイの入口に道路標識などが出ていますので、すぐに分かります。(スクンビット通りなどの幹線道路から奥へ続く道を「ソイ」と言い、北側は奇数、南側は偶数になります)
ここから更に徒歩で行くことも可能ですが、炎天下の中を歩くとジムに到着する頃にはクタクタでトレーニングに支障が出るかもしれません。オススメは、ソイの入口付近に待機しているモタサイ(バイクタクシー)を利用する方法です。
モタサイのドライバーへ「マッスルファクトリー」と告げれば乗せて行ってくれます。
料金は片道「10バーツ」、歩いてエネルギーを消費するよりも、ジムのトレーニングで消費する方がはるかに効率的です。
徒歩で行く場合、スクンビット・ソイ56をひたすら進みます。一本道なので、特に迷うことは無いと思います。
しばらく歩くと左手にテニスコートが見えてきます。ここまできたらあと一息です。
テニスコート通過すると、隣にホテル「シャトー・デ・スクンビット」が見えてきます。大きな看板も出ていますのですぐに分かるかと思います。
ホテルを通過して1つ目のT字路を左折します。
車1台が通れるくらいの細い路地を進み、1つ目の交差点を左折します。ここの交差点には、「MUSCLE FACTORY(マッスルファクトリー)」の看板が出ています。
しばらく進むと左手にジムが見えてきます。

帰り道の手段ですが、ご安心ください。
ジムに送迎用のカートがありますので、ソイの入口まで無料で送迎してくれます。
ジムを出るときにスタッフにお申し出ください。
ジムのルール

マッスルファクトリーの壁に15個のジムルールが掲載されています。ごくごく当たり前の内容ですが、中には二度見してしまうような項目も…
ルールを守って良いトレーニングを心がけましょう!
- 使い終わったプレートやダンベルは元の位置に戻しましょう。
- 鍛える(軽い運動やエクササイズはダメ)
- ジムフロアへの荷物の持ち込みは禁止
- 使用後は機器を拭く
- スクワットラックでアームカールをしない
- 叫ぶのアリ!
- 静かに降ろすデッドリフトはダメ
- シャツなし(上半身裸)はダメ
- サンダルはダメ
- トレーニング中は携帯電話を使用しない(4ワードは自粛)
- 最新の自己記録を更新しろ!
- キツいトレーニングをしなければ家に帰れ!
- 自我は家に置いてきなさい
- 器具に敬意を払ってください
- 言い訳をしない!
備考:1番目のルールを守らなかった場合、1週間で自動的に退会となります。
ジムの写真










バンコクでのプロテイン購入場所
旅行の荷物、少しでも減らしたいですよね?特にプロテインはかさばりますよね?普段摂取しているプロテインやサプリメント、持参するか非常に悩むところです。
でもご安心ください。
日本でも知名度の高いサプリメントメーカー「オプティマムニュートリション(Optimun Nutrition)」の製品をバンコクでも購入可能です。その名も「ニュートリションデポ(Nutrition Depot)」、オプティマムニュートリション製品を専門に取り扱いしている実店舗です。
しかもタイ全土に展開しており、バンコクはもちろん、パタヤ、プーケット、ホアヒン、コラートやウドンタニーなどのイサーン地方でもお買い求めいただけますし、何と言ってもマッスルファクトリーの最寄駅「オンヌット駅」にも出店していますので、ここで購入すると効率がいいかもしれません。
特にバンコクではBTSスカイトレインの駅やセントラルデパートに多く出店しているため、購入するのにもハードルが低く自分用のお土産についつい買ってしまいます。バンコク(及びバンコク近郊)のみですが、店舗を記載しますので参考にしてください。
- BTSアソーク駅
- BTSチョンノンシー駅
- BTSサイアム駅
- BTSオンヌット駅(マッスルファクトリーの最寄駅)
- セントラル・ラマ9
- セントラル・チェーンワッタナ
- セントラル・ラマ2
- コスモ・ムアントーンターニー