重要度 ★★★
品名 | 現地調達 | 備考 |
---|---|---|
パスポート | 写真付のページを1~2枚コピー 携帯電話にも写メなどで保存 滞在中は常に携帯が義務づけられています | |
現金 | タイ到着後、街中の方が両替レートが良い 空港の場合は地下1階の空港駅横の両替所がオススメ! | |
クレジットカード | ホテルでデポジットとして提示を求められるケースあり(無い場合は現金) ショッピング保険や旅行傷害保険など付帯しているのもある 年会費無料もあるので1枚は持っておきたい | |
携帯電話 | 無料Wi-Fiも増えているので必ず持参しよう SIMフリー機種であれば現地でSIMカードを購入して現地料金で通話やネット利用が可能 旅行者向けの定額プランなどあり | |
海外旅行保険 | 新型コロナウイルスの治療費をカバーできるプラン内容 海外旅行保険証書も忘れずに | |
常備薬 | 種類によっては入手不可の場合もあります | |
マスク | 新型コロナウイルス対策として | |
携帯用消毒スプレー | 新型コロナウイルス対策として(移動時用) 街中の店舗入口や公共交通機関には備え付けの消毒スプレーが設置されています クレベリンの機内持ち込みは不可(預け荷物も不可) |
重要度 ★★
品名 | 現地調達 | 備考 |
---|---|---|
航空券(Eチケット) | 忘れてもスマホやタブレットの画面からでも提示可 スケジュール確認や入国カード記入時のため | |
ホテルのバウチャー | スムーズなチェックインのため タクシーの運転手へ提示したり入国カード記入時のため | |
観光時のバッグ | 観光中に持ち歩く小さなバッグ(ボディバッグやウェストポーチ) | |
観光時の財布 | 観光中に持ち歩く財布(またはマネークリップなど) 全額持ち歩くのは大変危険です 必要な金額のみ残りはセーフティーボックスへ | |
ノートPC、タブレット | 現地で仕事や無料通話(LINE通話やSKYPE)をされる場合は必需品 | |
カメラ、ムービー | 最近の携帯電話のカメラも高性能なので代替可能 | |
日焼け止め | 皮膚が弱い方や日焼けしたくない方は必需品 現地でも購入可能だが肌に合わない場合も | |
ガイドブック | 現地調達も可能だがロンリープラネットなど英字が多い 「地球の歩き方」や「るるぶ」がおすすめです | |
指差し会話帳 | タクシーや市バスでの移動、ローカルレストランなどで効果を発揮 | |
タオル(ハンドタオル) | とにかく暑いので観光時には必需品 |
重要度 ★
品名 | 現地調達 | 備考 |
---|---|---|
筆記用具 | 機内で出入国カードを作成時に必要 CAさんに借りる事もできます | |
折りたたみ傘 | 雨季やスコール時期には必需品だが現地購入も可 高級ホテルは各部屋に備え付けられている場合もある | |
帽子や日傘 | 炎天下での観光には必需品だが現地購入も可 | |
サングラス | 炎天下での観光には必需品 現地調達も可 | |
サンダル・スリッパ | タイでは必需品、機内でもあると楽 | |
洗面用具 | エコノミーホテルやゲストハウスには剃刀や歯ブラシがない場合も | |
ティシューペーパー | 地方へ行くとトイレに常設されていない場合も | |
長袖の上着 | ワットプラケオなど格式の高い寺院では必須 クーラー対策や日焼け対策にも | |
水着 | ビーチやプールへ行く場合は必需品 現地調達も可 | |
洗剤 | お部屋で洗濯される場合 街中にはコインランドリーや洗濯屋もあります | |
エコバッグ | レジ袋廃止の店舗が多いため持参が望ましい もちろん現地購入も可能、ちょっとしたお土産にも | |
洗顔シート | 観光時には汗を開くのであると便利 もちろん現地購入も可能だが、肌に合わない場合も |
備考
- 液体など機内持ち込み禁止の物もあります。
- タイの物価上昇により、日本で事前に購入した方が安い場合もあります。
- 上記アイテムはサービスアパートやホテル、施設に備え付けられている場合もあります。