2023年12月1日より燃油サーチャージが大幅値上げ

タイ旅行の予算

タイ旅行の予算はどのくらい?

タイ旅行の予算は、旅行のスタイルにより大きく異なります。日本と比較して物価も安く、特にタイ国内におけるバスや鉄道での移動が信じられないくらい安く、またおいしいタイ料理がリーズナブルな料金で楽しめます。ところが、やはり贅沢をすると日本と同等、もしくはそれ以上に高ついてしまう事もありますが、あまりにケチケチ旅行になりすぎるとセキュリティの弱いゲストハウスや旅社で盗難や衛生面での心配も出てきます。それぞれの旅行スタイルに合った予算を決めて楽しいタイ旅行に出かけましょう。

一般的なタイ旅行の予算

項目金額備考
航空券代約60,000円エコノミークラス・往復・直行便利用
空港からの移動約1,100円タクシー利用・高速道路代別・ホテルの場所により時間や料金が異なります。
宿泊代約5,000円〜3つ星クラス・1泊あたり・朝食付き
朝食代0円ホテルの朝食付きプランを選択
昼食代約200〜500円1食あたり・屋台またはフードコート、ファーストフードの食事、ドリンク
夕食代約500〜1,500円1食あたり・タイ料理・シーフード等のレストラン、アルコール飲料
飲料約20円〜コンビニエンスストアのミネラルウォーター(500mlのペットボトル)
観光・入場料約170円〜ワットプラケオの入場料:500バーツ、ワットポーの入場料:200バーツ、ワットアルンの入場料:50バーツ
タクシー約120円〜初乗り運賃
エアコン付きバス約40円〜乗車区間により料金は異なります。
BTSスカイトレイン約50円〜乗車区間により料金は異なります。
MRT地下鉄約50円〜乗車区間により料金は異なります。
タイマッサージ約700円〜一般的なタイマッサージの料金で時間は2時間、チップは50〜100バーツを目安に。ワットポーのタイマッサージがおすすめ。
お土産約100円〜空港までの移動時には少し大変ですが、空港の免税店よりも街中のスーパーや露店の方が安くタイらしいお土産が多いです。メントールの効果で鼻がスースーするヤードンが人気でまとめ買いをしても安上がりです。

豪華贅沢なタイ旅行の予算

項目金額備考
航空券代約180,000円ビジネスクラス・往復・直行便利用
航空券代約320,000円ファーストクラス・往復・直行便利用
空港からの移動約1,800円〜リムジンタクシー利用・片道(車種により料金が異なります。)
宿泊代約15,000円〜5つ星クラス・1泊あたり・朝食付き
朝食代0円ホテルの朝食付きプランを選択
昼食代約1,000〜3,000円1食あたり・ホテルまたはレストランでの食事、ドリンク
夕食代約2,000〜5,000円1食あたり・高級タイ料理・シーフードレストラン・ディナーショー等、アルコール飲料は別
観光・入場料約170円〜ワットプラケオの入場料:500バーツ、ワットポーの入場料:200バーツ、ワットアルンの入場料:50バーツ
専用車・貸切チャーター約15,000円〜バンコク都内及び近郊、1日あたり10時間まで利用可能(車種タイプはワンボックス)
タイマッサージ約2,000円〜高級タイマッサージの料金で時間は2時間、チップは100〜200バーツを目安に。
スパ・エステ約4,000円〜コースにより施術時間や料金は異なります。
ディナークルーズ約6,000円〜クルーズ船のタイプにより料金や料理内容、船内設備が異なります。ホテル送迎付きコースも可。
ニューハーフショー約5,000円〜施設により料金や時間が異なります。ホテル送迎付きコースも可。
お土産約3,000円〜タイのお土産でタイシルク、ジムトンプソンが人気です。

エコノミーなタイ旅行の予算

項目金額備考
航空券代約25,000円LCC・エコノミークラス・往復・キャンペーン利用
空港からの移動約80円公営バス利用(バスターミナルまでの移動が必要)、またはエアポートレールリンク
宿泊代約1,000円〜ゲストハウス・1泊あたり・朝食付き
朝食代0円ゲストハウスの朝食付きプランを選択
昼食代約60〜120円1食あたり・屋台の食事、ドリンク
夕食代約120〜500円1食あたり・屋台またはコンビニ、フードコート
飲料約20円〜コンビニのミネラルウォーター(500mlのペットボトル)
観光・入場料約170円〜ワットプラケオの入場料:500バーツ、ワットポーの入場料:200バーツ、ワットアルンの入場料:50バーツ
タイマッサージ約700円〜タイマッサージの料金で時間は2時間、チップは50〜100バーツを目安に。
エアコン無しバス約25円〜全区間、同額料金にて乗車可能。
BTSスカイトレイン約50円〜乗車区間により料金は異なります。
MRT地下鉄約50円〜乗車区間により料金は異なります。
お土産約100円〜空港までの移動時には少し大変ですが、空港の免税店よりも街中のスーパーや露店の方が安くタイらしいお土産が多いです。メントールの効果で鼻がスースーするヤードンが人気でまとめ買いをしても安上がりです。